- トップページ
- よくいただくご質問
【ご質問一覧】お客さまからよくいただく質問をご紹介します。
My日新についてのよくいただくご質問はこちらをご覧ください。
商品全般
※「保険証券」に関する記載は、「保険契約継続証」をお持ちのお客さまについては、「保険契約継続証」と読み替えます。
また、「インターネットによる契約確認」をお選びいただいた場合、「専用ホームページ My日新上の『ご契約内容』」と読み替えます。
ご契約時
各種手続きについて
保険料のお支払いについて
事故について
その他
自動車保険
ご契約全般について
- 車を買い替えたので手続きしたい。
- 同居の子供が車を運転することになったのですが、手続きが必要ですか?
- ノンフリート等級別料率制度について教えてください。
- 満期を過ぎてしまったのですが契約を継続できますか?
- 他社から日新火災に契約を切り替えたい。他社のノンフリート等級は継承されますか?
- 車を廃車し、しばらく車を持たないのですが。現在の等級を維持できますか?
- 帰省中の子供が車を運転中に事故を起こした場合、補償されますか?
- 契約の更新手続きを忘れたまま満期日が過ぎてしまいましたが、更新手続きを取るまでに事故があった場合でも補償されますか?
- 保険を解約したい。
- 「キャンピングカー」や「自家用普通貨物車」でも加入できますか?
- 別居していますが、住民票を移していない場合は同居になりますか?
- 短期または長期の契約はできますか?
- 未成年でも契約できますか?
- 改造車でも契約できますか?
- 満期日2ヶ月前ですが、次の契約の申し込み手続きはできますか?
- 現在、別の保険会社(または共済)で加入している保険を解約して、新たに日新火災に申し込むことはできますか?
- 更新サポートについて教えてください。
- 契約は自動的に更新されますか?
- 更新手続をし忘れた場合、等級はどうなりますか?
- 契約の更新手続き完了後に、内容が間違っていることに気づいたのすが、どうすればよいですか?
- 契約を更新しない場合、なにか手続きが必要ですか?
- 保険証券(または継続証)は、いつ頃に届きますか?
- ネット通販型と比べた場合の、日新火災のメリットを教えてください。
- 共済との違いを教えてください。
- 「自家用8車種の自動車」とは、どんな種類の自動車ですか?
- 「契約者」、「車の主な使用者」、「車の所有者」の名義がそれぞれ異なっていますが、契約できますか?
補償内容について
- 自賠責保険だけで十分ではないのですか?
- 車両保険の「一般条件」と「エコノミー」の違いを教えてください。
- 他人の車を運転していた場合に起こした事故も補償されますか?
- 地震や津波による車の損傷は補償されるか。
- 自転車の事故も補償されますか?
- 自転車事故を補償する保険はありますか?
各種割引制度について
事故について
- 事故にあったら、どのようなことをすればよいか。
- 警察への事故届がないと補償されないのですか?
- 夜間や休日の事故の際は、どこに連絡すれば良いですか?
- 事故の相手方から直接賠償金を要求されているのですが、どうすれば良いですか?
- 事故の相手から直接代車を要求されているのですが、どうすれば良いですか?
- 友人の車を運転していて事故を起こしたのですが、どうすれば良いですか?
- 次年度以降の保険料を考えた場合に、保険を使わない方が有利な場合がありますか?
- 事故の加害者はどのような責任を負いますか?
- 保険金の請求に必要な書類を教えてください。
- 保険金が支払われない主な場合について教えてください。
- 保険を使うと次年度の契約の等級や保険料は変わりますか?
自賠責保険
商品内容について
ご契約について
補償内容について
- 自賠責保険で支払われるのはどのような損害ですか?
- ひき逃げ事故に遭った。自分が加入している自賠責保険で補償されますか?
- 名義変更の手続き中に事故にあった場合、補償されますか?
- 物損事故(対物事故)を起こし、自身もケガしたが、自賠責保険で補償されますか?
各種手続きについて(ご変更・ご解約など)
- 契約内容変更(住所変更、契約者氏名変更、ナンバープレート変更、車両入替など)したい。
- 記載内容(車台番号など)が誤っている。訂正方法を教えてください。
- 保険契約者が死亡した場合の手続きを教えてください。
- 自賠責保険証明書を紛失した。
- ステッカー(保険標章)を紛失した。再交付の手続きをしたい。
- 解約したい。
- 解約日はいつになりますか?
- 原付バイクを盗まれた。
- 事故が発生した。自賠責保険と任意保険の保険会社が別の場合、どちらの保険会社に連絡すればいいですか?
その他
火災保険
ご契約全般について
- 建物の火災保険を契約すると、家財も補償されますか?
- 建物の評価方法を教えてください。
- 家財の評価方法を教えてください。
- 隣家を類焼させたら、賠償義務が生じますか?
- 契約内容を変更したい。
- 家財保険料はどのように決まりますか?
- 賃貸住宅に住んでいる。家財のみを対象とする契約を検討しているが、インターネットで見積りできますか?
- なぜ都道府県によって保険料が異なる場合があるのですか?
- 注文住宅とはなにか教えてください。
- 建売住宅(分譲住宅)とはなにか教えてください。
- 建物の構造で、「木造以外」にはどんな構造がありますか?
- 建物の構造がわからない場合はどうすればよいですか?
- 建築年数を忘れてしまった場合はどうすればよいですか?
- 専有面積がわからない場合はどうすればよいですか?
- マンションの保険金額を決める場合の、「上塗基準」と「壁真基準」とはなにか教えてください。
- 保険料の見積りはできますか?
- 保険料の見積りには何が必要か教えてください。
- 他の保険契約等とはなにか教えてください。
- 構造級別とはなにか教えてください。
- 用法とはなにか教えてください。
- 門・塀・垣とはなにか教えてください。
- 質権設定とはなにか教えてください。
- 火災保険に至急加入したいが、何日位で加入手続きは完了しますか?
- インターネットで火災保険の契約はできますか?
- 親が所有している建物を息子の自分が契約者として契約できますか?
- 火災保険に入りたいが、どうしたらよいか教えてください。
- もうすぐ満期を迎えるが、契約更新の申し込みはいつまでにすればよいですか?
- 満期のご案内(更改申込書)が届いた。日新火災以外で既に契約してしまったがどうすればよいですか?
- 満期のご案内(更改申込書)が届いた。契約内容を変更して更新したいがどうすればよいですか?
- 契約の更新手続きをしたいが、どうすればよいですか?
- 契約の更新時に補償の見直しを検討している。次契約の保険料がいくらになるか見積りをしてもらえますか?
- 火災保険は最長何年まで加入できますか?
- 「保険価額」「保険金額」「損害保険金」とはなにか教えてください。
- 損害保険金と費用保険金は何が違うのですか?
- 「新価」とはなにか教えてください。
- 保険金額はどのように決めたらよいですか?
- 評価額と保険金額はあわせなければいけませんか?
- 家財とはなにか教えてください。
- 火災保険を2つ契約することはできますか?
- 火災保険の「所在地」とはなにか教えてください。
- 夫婦で共有の建物だが、契約できますか?
- 火災保険の保険金受取人は自由に指定できますか?
- 他人の建物に保険をかけることはできますか?
- 分譲マンションで、購入した金額よりもかなり低い金額で保険金額を設定され、見積りの提示を受けたのだがなぜですか?
- 火災保険の保険料は何を基準に決まるのですか?
- 家財の評価額はどのようにして計算しますか?
- 保険の対象とはなにか教えてください。
- 家財を保険の対象とする火災保険に加入している。保険期間中に高額品を購入した場合、保険料は追加で必要になりますか?
補償内容について
- 水災補償をセットする場合の判断基準はなにか教えてください。
- 「住宅安心保険」の特長を教えてください。
- 「住自在(すまいの保険)」の特長を教えてください。
- 賃貸住宅専用(入居者向け)の商品はありますか?
- 自己負担額を設定するとどんなメリット・デメリットがありますか?
- 特約とはなにか教えてください。
- 複数契約がある場合、保険金は合計して全額支払われますか?
- 地震火災費用保険金が支払われる基準を知りたい。
- 給排水設備とはどういうものを指すのか教えてください。
- 家財のみ保険を付けることはできますか?
- 高額貴金属等(明記物件)とは具体的にどのようなものですか?
- 損害保険金の他に受け取れる保険金はありますか?
- 騒擾(そうじょう)・集団行動等に伴う暴力行為とは、具体的にどのようなものを指しますか?
- 保険の契約者と建物の所有者が異なる場合、火災保険金は誰に支払われますか?
- ソーラーシステムを建物につけた場合、保険の対象となりますか?
事故について
- 損害の認定や故意か過失かは誰が判断しますか?
- 損害保険金が支払われた後、契約はどうなりますか?
- 火災事故に遭い、保険金を請求したが、契約している保険金額の50%が支払われた。火災保険の満期日はまだ先だが、今後の保険金額は減りますか?
その他
地震保険
- 地震保険は店舗や事務所も対象ですか?
- 火災保険で地震による火災も補償されますか?
- 地震保険を単独で契約できますか?
- 地震保険にはどのような割引制度がありますか?
- 地震保険の保険金額はいくらまで付けられますか?
- 火災保険の保険期間の途中から地震保険に加入できますか?
- 保険期間の途中から地震保険の保険金額を増額できますか?
- 「全損」「大半損」「小半損」「一部損」とはなんですか?
- 契約内容を変更したい。
- 地震保険の補償や保険料は他の損害保険会社も同じですか?
- 地震保険はなぜ原則セットなのか教えてください。
- 地震保険とはなにか教えてください。
- 地震保険の対象となるもの(地震保険の補償の対象)とはなにか教えてください。
- 地震保険に割引制度はあるか教えてください。
- 地震保険金はどのように支払われますか?
- 地震保険の保険期間は何年ですか?
- 地震保険では地震による津波の損害は補償されますか?
- 大地震が発生し損害額が巨額になった場合でも、地震保険の保険金は契約どおり支払われますか?
- 地震で水道管が破裂し階下へ被害を与えてしまった。自分の地震保険か火災保険で階下の損害を補償してもらえますか?
- 地震保険の総支払金額に上限等はありますか?
- エレベーター・水槽などの付属物のみに損害が発生した場合でも保険金は支払われますか?
- 今年の控除証明書はいつごろ送られますか?