日新火災海上保険株式会社

Real Voice

営業職から一転。
日新火災だからこそ
見つけられた
「損害サービス」の魅力

岐阜サービス支店
損害サービス 支店長補佐/2019年中途入社

平野 琢也 Takuya Hirano

「お客さまの役に立つ前向きな仕事がしたい」と転職を決意

前職では、他の損害保険会社で4年半、代理店営業の仕事をしていました。
私は元来、前向きな取組みが好きなので代理店さんへ積極的に自社商品の提案などを行い、その結果、営業マンの中で1位になったこともありました。
ところが、勤めていた会社が別の損保会社と合併。収益性を最優先にするような経営方針に変わってしまいました。お客さまに寄り添い、感謝される前向きな仕事をこれからも続けていきたいと思っていたので悩んでいたところ、日新火災で働いている高校時代の先輩から声をかけていただく機会があり、面接を受けることにしました。リテール損保の日新火災なら、私が求めている仕事ができそうだと感じたのも大きな理由です。
日新火災でも営業職を希望していましたが、意外にも損害サービスとして働いてほしいと打診されたのです。正直とても驚き悩みましたが、妻から「人生は一度きりしかないから、自分がやりたい前向きな仕事をしたらどう?」と背中を押されたこともあり転職を決意しました。

営業と損害サービスがつながることで、
サービスの質が守られる

日新火災の特徴の一つに「営損一体」があります。営業と損害サービスでは拠点が違う保険会社も多いのですが、日新火災は営業と損害サービスが同じフロアにあります。
そもそも日新火災がなぜ「営損一体」というスタイルを取っているかというと、その方がお客さまに寄り添えるからなんです。部署の垣根が無いので連携して営業戦略を立てたり、お客さまの事故の状況を共有して対応を相談するといったことがとてもやりやすい。何かあったときには、お互いにフォローしあえる。この風通しの良さは、日新火災ならではだと思っています。
私は営業と損害サービスの両部門を経験していますが、営業の経験は損害サービスの仕事に非常に役だっています。事故をされたお客さまに損害サービスがしっかりと対応することによって、お客さまの満足につながります。そうすると、「次も日新火災の保険に入りたい」「家族を紹介したい」と言っていただける。前職で営業を経験してきたからこそ、営業と損害サービスを自分の中で連携して考えられるようになりました。

損害サービスは、お客さまに感動を提供できる仕事

損害サービスは事故に遭ったお客さまのサポートが主な仕事ですが、仕事を通じてお客さまに感動を提供することができる立場でもあります。事故後にお客さまから「日新火災に加入していてよかった」とお言葉をいただけた時は、とても嬉しい気持ちになります。
日新火災には、助け合って一緒に仕事をするという素晴らしい風土があります。お客さまと近しい距離でサポートができるのも、リテール損保である日新火災の良いところです。私と同じように保険会社から転職を考えている方には、自信を持って日新火災をお勧めします。

日新火災海上保険株式会社